大分県で定番の観光スポット由布院!由布院と湯布院の違いって?

大分県の観光スポット由布院!由布院と湯布院の違いとは?

大分県で定番の観光スポットといえば温泉の「由布院」ですよね。過去記事「九州5県の人気観光スポット」でも大分県は日本一の温泉県だと紹介させて頂きました。ですが、ネット上には「由布院」と「湯布院」という2つの名前があります。今回は、それぞれのゆふいんの違いについて簡単に解説していきます。

由布院とは?

まずは、ネット上でメインで使用されている「由布院」について解説していきましょう。
由布院とは、「温泉地の名前」として有名になったものです。
九州屈指の温泉地である由布院は、1955年まで「由布院町」が存在していました。こちらの名称は、豊後富士として知られている「由布岳」が地域内にあった事から、名付けられたと言われています。

湯布院とは?

一方、「湯布院」は、2005年まで存在していた「町の名前」となります。
1955年の「昭和の大合併」により、誕生した町でその前までは先程の「由布院町」という自治体でした。
由布院と対等合併する「湯平村」の「湯」と由布院「布院」をそれぞれ取って名付けられました。
当時、合併によって新しくできた町の名前では、合併する町名から文字をとるというのが多かったようです。
前の名前である由布院と同じ読み方となったのはある意味偶然だったのかもしれません。

由布院と湯布院はどうやって使い分けている?

由布院と湯布院の違いとは?使い分けについて

厳密にいうと、湯平町を含む場合は湯布院、含まない場合は由布院という違いがあります。
ですが、現在では「どちらでも間違いではない」といった認識が広がっています。
由布院と漢字は、温泉地やJR九州の駅名に使われています。
一方、湯布院は由布市内の地名として用いられていたり、大分自動車道のインターチェンジ名としても使用されています。また、旧湯布院町にあった公共機関でも湯布院の漢字が使われることが多くなっています。

由布院が有名になった理由とは?

「ゆふいん」と言われると「由布院」の方の漢字を想像する人が多いですよね。
こちらは、元々温泉地として有名だった事に加えて、観光業に力を入れる際に由布院の漢字を使った事から有名になったと言われています。

まとめ

由布院と湯布院はどちらも間違いではありませんでした。
1955年の昭和の大合併によって生まれたのが地名の湯布院で、温泉地が由布院だというニュアンスになります。地元の方以外からすると、少し違和感のある湯布院ですが、間違いではないという事を覚えておきましょう。